毎日なんかかんか

日々の暮らしと読書の記録

【整理収納アドバイザー2級講座】① 思い切って受講してみた!

少し前のことになるが、2月下旬に、ハウスキーピング協会が主催している「整理収納アドバイザー2級」講座を受講してきた。

 

f:id:zawa3com:20200308110612j:image

(今年は本当に暖冬だなぁ。梅と蝋梅の花がきれい。) 

 

きっかけは、乳幼児のいる妹の家で家事を手伝った時に感じたことがあったからだ。

人の家のキッチンって使いづらい〜。

 手際良く手伝いたいのに、道具や調味料の保管場所をいちいち確認しながら作業するから、本当に時間がかかる。

それに、きちんと物が整理整頓されていないから、同じ調味料が複数開封されていてどちらを使用すればいいのか迷ったり。

なんで、こんなところにキッチンペーパー置いてるの?マグカップこんなに必要?とか。

その家庭毎にそれぞれの歴史やルールがあって、もちろんそれは尊重したいけど、「こうした方がもっと使いやすいのでは?」というアイディアがたくさん浮かんできた。(ただのおせっかいなのだけど。)

 

でも、その伝え方がなかなか難しい。

もっと論理的に、そして優しく(ここが重要!)提案や説明ができたらいいのになぁ。

そんな事をぼんやり思っていたところ、ハウスキーピング協会が主催している「整理収納アドバイザー」という資格がふと目に目に留まった。

これだ・・・!

収納についてきちんと理論を学びたい、そして、それを人にアドバイスするノウハウを知りたい。

思い立ったが吉日。

検索してみると、ちょうど週末に近所の公民会で開催される講座がある。

さっそく翌日に、ハウスキーピング協会が主催している「整理収納アドバイザー2級」講座を申込み、3日後、受講してきた。

 

講座は9時から17時まで。

午前中は主に理論を、午後は実例を学び、最後はグループワークで実践。

大体こんな感じのカリキュラムでした。

 

結論:受講して本当によかった!

 

<整理収納の基本 学んだことメモ>

  • 整理と整頓のちがい。整理することが大切!(整頓:乱れているものを整えるだけ。整理:不必要なものを取り除くの意も含む。)
  • 整理収納を行うことで得られる3つの効果(①時間的効果②経済的効果③精神的効果)
  • 整理のステージ(ステージ①不用品を取り除く、ステージ②数量の把握、ステージ③整理・分類)
  • 物の本質を見極める(「まだ使える・もったいない」などの物の可能性にしばられない。”自分が”それを使うことがあるのか、物の作り手が意図した通りに物を活かしているか、考えることが大切)
  • 所有物の基本領域(①アクティブ:常日頃使用している状態。人と物の関係が最も活性化している状態。②スタンバイ:いつでも使える状態。③プロパティ:所有しているだけ。持っていることすら忘れがち。④スクラップ:ゴミ)に当てはめて分類してみる。それぞれの生活スタイルにもよるが、私はアクティブ・スタンバイ領域が多いのが理想。例)アクティブ領域に属する物だけで生活している人=ミニマリスト
  • 意識しなければ物は自然と増える(家に入ってくる物の量>出る量)。常に家から出すことを意識するとよい。例)1日10個処分する。
  • 整理を妨げる要因①IN(見栄・比較・流行・感情・欲・置換)※置換=福袋などは物ではなくお得感やワクワク感を購入している。
  • 整理を妨げる要因②OUT(高価・壊れていない・使い切っていない・捨て方がわからない・小さい・しがらみ・しつけ・迷信)
  • 物の本質、自分との関わり方を意識せずに収納してもリバウンドする。
  • 収納とは、今使用しているものを使いやすい状態にすること(収納ノットイコールしまい込み)

 

今回学んでみて気づいたのは、私を含め多くの人は、「収納すること」にフォーカスしすぎなのではないかということ。

収納の前に大事なことがある!

まず取り組むべきなのは、不必要な物を取り除くこと。

つまり、自分と物との関係を見直すことが肝要。

 

例えば、マグカップ1つとってみても、お気に入りで毎日使うものなのか、それとも何となく使いづらいのに友人からのプレゼントだからと無理して使っているものなのか。あるいは所有していることすら忘れて食器棚にしまいっぱなしの状態なのか。自分はそのマグカップをこの先どうしたいのか。

こうしてきちんと所有物と向き合えば、自分にとって不必要なものは捨てるなり、リサイクルするなり、メルカリに出すなりして、無理して所有していなくていい。

マグカップ1つでもこれだけ考えていれば、次に物を購入したり貰ったりする際にも、かなり吟味してから所有するようになると思う。

 

整理収納の具体的な手法よりも、こうした基本的な思考法を学ぶことができたことが一番大きな収穫だった。

 

受講料は、23,600円(テキスト代込)。

ちょっとお高めに感じるかもしれないけど、私は一切後悔なし。

1泊旅行に行くのを我慢して、一生モノの知識を学べたと考えたら安いかなと思う。

実際に、買い物大好きの私だけど、この講座受講後は本っ当によくよく考えてから物を購入するようになった。まだ半月だけど。笑

1日5分の探し物をしていたら、一年で1,825分(約30時間!)の損失。

夫婦2人の生活なら、合計60時間も探し物に時間を費やすことになる。

もっと楽しいことに時間を使いたいよね。

 

受講するのはちょっと・・・と思う人は、公式テキストであるこの本を読んでみるだけでいいかも。

この本に書かれている内容を実践できれば、人生変わると思う。

大げさな表現ではなく、これ本当。